〒108-0073
東京都港区三田2-14-7 406

電話マーク

お電話

メニュー

産後骨盤矯正

産後骨盤矯正により
身体のゆがみをリセットしませんか?

出産後「腰痛」「恥骨痛」「関節痛」「尿もれ」などの症状にお悩みではありませんか?
産後のつらい症状は骨盤矯正で改善されるかも知れません。

こちらのページでは、なぜ産後につらい症状が出てしまうのか、
産後の骨盤矯正はなぜ効果が期待できるのか、などについて詳しくご説明します。
産後の不調を改善したい方や、今後の出産に向けて早めに予防したい方も
ぜひ参考にしてください。

目次

このようなことに悩まされていませんか?

  • 産後に恥骨や腰に痛みを感じている
  • 産後、なかなか体型が元にもどらない
  • 産後に感じる不調を予防したい
  • 産後になぜ不調の症状が起こるのか知りたい

産後の骨盤の状態と引き起こされる症状について

骨盤は、仙骨・尾骨・寛骨が組み合わさって構成されています。
なぜ産後は骨盤がゆがんでしまい、なかなか元に戻らないのでしょうか。
ここでは産後の骨盤の状態と産後に起きる症状についてご紹介します。

産後の骨盤の状態と骨盤がゆがむ原因

●リラキシン

リラキシンは生理前、妊娠3ヶ月~産後2、3日に分泌され、妊娠から出産まで期間の中で特に重要な役割を果たしているホルモンです。
リラキシンの作用は、骨盤と恥骨結合部を柔軟にして産道を広げ出産を助ける働きがあります。
出産を終えるとリラキシンは徐々に減っていき、開いた骨盤は産後3ヶ月~4ヶ月で元に戻ると言われています。

 

●大腰筋、骨盤底筋

妊娠中にお腹が大きくなることで、身体のバランスが崩れ、反り腰などの姿勢の崩れがみられます。
姿勢の崩れが起こると骨盤や筋肉に長時間負担がかかります。
そのため、骨盤内の身体を安定させる働きを持つ大腰筋をはじめとしたインナーマッスルの筋肉が弱くなり、骨盤が開く原因になります。
また、女性の骨盤底筋は、特に妊娠中と出産の際に大きな負荷がかかる筋肉です。
出産により、膀胱子宮を支える骨盤底筋がゆるむことで、骨盤内の臓器を支えられなくなり、膀胱や尿道が圧迫され頻尿や尿もれが起こりやすくなります。

 

●産後の長時間の不良体勢

産後は、慣れない抱っこや授乳など産前よりも身体に負担をかける体勢が多くなります。
産後ゆがんだ骨盤を放置してしまうとしっかりと骨盤が戻りきらず、腰痛や肩こり、股関節の痛みなどの症状を伴う可能性があります。

産後、骨盤が開いたままで起こる症状

出産後、骨盤が開いたままでいると、どのような症状が起こるのでしょうか。

 

●冷え性やむくみ

骨盤が開いたままの状態を放置していると、身体のバランスが崩れることにより血流やリンパの流れが悪くなります。
それにより冷え性やむくみなど新陳代謝の低下を招きます。

 

●仙骨や尾骨、恥骨の痛み

骨盤のゆがみから神経を圧迫し、飛び出てしまい坐骨神経痛になる可能性があります。
また骨盤のゆがみによって仙骨尾骨恥骨が正し位置に収まることが出来ず、痛みなどの症状が出る場合があります。

 

●腰痛

女性ホルモンが出ることで、子宮周辺の靭帯が緩みます。
特に、恥骨結合などの緩みは、赤ちゃんが産道を無事に通り抜けるために必要なものですが、一方で骨盤のゆがみを引き起こす原因にもなります。
また骨盤がゆがむと、上手く身体を支えられず、腰に負担がかかってしまい痛みを生じる場合があります。

 

●太りやすくなる

骨盤がゆがんだままの状態だと身体・筋肉のバランスが崩れ、骨盤周辺の血流が悪くなります。
血流が悪くなることで、脂肪の燃焼がうまくいかなくなってしまうため、太りやすい傾向になります。
また、内臓の動きが悪くなり、筋力も弱まると、徐々に代謝機能も低下することがあります。
そのため、特に下半身が太りやすくなるのです。

 

●自律神経が乱れる

産後は、女性ホルモンバランスの関係で、自律神経が乱れやすくなります。
妊娠前に、増加した女性ホルモンは、産後急激に減少するためホルモンバランスが崩れやすくなります。
その結果、自律神経も影響を受けてバランスを崩してしまい、めまいや疲労感、頭痛、気分の落ち込みといった心身の不調が現れます。

 

●自分の性格や軸がぶれる

骨盤がゆがむと、見た目でも変化を感じます。
例えば、骨盤がゆがむことにより猫背になったりすると、弱々しい気持ちを感じてしまいます。
骨盤が正しい位置にある場合は、自律神経のバランスも整うため、気持ちも自信が持てて堂々としており、軸を持って物事を考えることができるでしょう。

産後骨盤矯正の施術内容と
改善が期待される効果について

次に、産後骨盤矯正で実際に行う施術についてご説明します。

産後骨盤矯正について

一般的に、産後の骨盤矯正は、出産後体調が安定した1~2カ月後頃から始めるのがよいと言われています。
あまりにも時間をおいてしまうと骨盤を元の位置に戻りにくくなってしまいます。
退院してすぐに受けられる産後矯正もあるため、専門家にご相談の上、始めていきましょう。

 

●カウンセリング

通常、国家資格を持った術者が患者様に安心して施術を受けてもらえるようにカウンセリングを時間をかけて行います。
内容は、産後どのくらい経過しているか腰、骨盤周りの状態を確認していきます。

 

●手技

妊娠や出産によって広がったりゆがんだりした骨盤を正常な位置に戻して、骨盤の底にある筋肉を鍛えることを目的とします。
またもみほぐしにより骨盤底部の筋肉を刺激して、インナーマッスルなどの筋力強化を図ります。
主に手技は、国家資格を持った術者が、患者様の身体の状況や様子を見ながらカウンセリングをしっかりした上で行うため、
安心して受けられます。

 

●腰と頸椎にアプローチ

骨や骨盤にゆがみが出ると、背骨の上部である頚椎にも負担がかかることがあります。
また、骨盤のゆがみがある上で、赤ちゃんを抱っこやおんぶなどで負担も大きくなると、肩や腰の痛みが増していくことも考えられます。
そのため、脊柱や骨盤など全身のバランスを整えることで、根本から改善していく必要があります。

産後骨盤矯正で
改善が期待される症状について

次に、産後骨盤矯正が、どのような症状に対応できるのかについてご説明します。

 

●疼痛の緩和

産後は、恥骨痛腰痛関節痛など身体のさまざまな箇所に痛みをともなう場合があります。
妊娠中のホルモンの変化によって関節が緩むことが、主な原因として考えられている関節痛も産後の痛みとして特徴的です。
これらの症状が長引くと、姿勢や歩き方も悪くなり生活に支障をきたしてしまいます。

 

●自律神経の乱れが改善される

妊娠中に増加した女性ホルモンが、出産と同時に急減します。
一方、母乳の分泌に関連するホルモンは急激に増えてくるため、
ホルモンバランスの急変に身体が対応できず、自律神経が乱れやすくなります。
また、育児により自由時間が少なったり、赤ちゃんのお世話、睡眠不足が重なり、ストレスが溜まってしまうことも原因と言われています。
産後骨盤矯正により、骨盤の関節の柔軟性、骨盤周辺の筋肉をほぐすことで、骨盤内の血液の循環が良くなります。
その結果、ホルモンバランスが整っていき、自律神経の乱れが改善されます。

 

●産後骨盤矯正を行うと回復力が変わる

通常、開いた骨盤は次第に閉じていき、正常に戻る力が働きます。
しかし、産後は女性ホルモンの関係や、無理な体勢ストレスなどたくさんの要素が重なってきます。
産後の骨盤矯正は骨盤を整えて正しい位置を身体に認識させることはもちろん、自律神経のバランスを整えて、産後のストレスを和らげてくれる効果も働きます。

一会堂整骨院の【産後骨盤矯正】

当院に来られる産後のママさん達は、お子さんの夜泣きで寝不足だったり、抱っこをし過ぎて腰や股関節に痛みが出たりして、心身が疲れ切ったご様子で来院されます。

それと同時に、産後に下腹部のぽっこりしてきたことやお尻が大きくなったことや、尿モレ、骨盤がグラグラしたり、抜けるような感じがするなど産後の身体はとても不安定な状態なのです。
1年以内で骨盤のゆがみを調整することをおすすめします。
産後骨盤矯正は1年以上の方でもゆがみは調整できますが、骨盤に関係している筋肉や靭帯が産後1年以内の方に比べて、硬くなってしまい骨盤が動きにくい状態なので骨盤を戻すのにお時間がかかってしまいます。
固まる前に産後骨盤矯正を受けることで、ポッコリお腹お尻が引き締まり、お子さんを抱く際の腰や股関節の痛みを予防しやすくなります。
矯正というとボキボキする怖いイメージがあると思いますが、当院では痛みがないソフトな刺激で骨盤を矯正するので安心して受けて頂けます。

ママさん達の身体に負担がかからず、尚且つ最大限の効果が得られるようにしていきます。
また、腰や股関節を気にせず、いっぱいお子さんを抱っこしたり、ヒップラインや下腹部が引き締まるようにしていきます。

よくある質問

産後はいつから通えますか?

担当の産婦人科の先生にご相談いただき、1ヶ月検診後に来られる患者様が多いです。

産後1年以上たってしまいましたが効果はありますか?

1年以上の方でも歪みは調整できますが、骨盤に関係している筋肉や靭帯が産後1年以内の方に比べて、硬くなってしまい骨盤が動きにくい状態なので骨盤を戻すのにお時間がかかりますことをご了承ください。

産後の尿漏れにも効果がありますか?

産後の骨盤の歪みを調整することで尿漏れにも効果が期待できます。

▲ ページTOPに戻る

著者 Writer

著者画像
オカムラ ヒロキ
岡村 弘樹
〇所有資格〇
・柔道整復師    ・はり師
・きゅう師     ・カイロプラクティック
・東洋医学     ・整体
・オステパシー   ・頭蓋仙骨療法
・キネシオロジー  ・SOT(仙骨後頭骨テクニック) 
・頸椎治療

〇ご来院されるお客さまへ一言〇

武術を通して独自の施術方法を生み出しました!
23年間の施術実績と10種類以上の療術テクニックを学び、独自の施術法で常に患者にベストの施術を施します。

MENU

カウンセリング・ヒーリングアイコン

カウンセリング・ヒーリング

手技療法アイコン

手技療法

猫背矯正アイコン

猫背矯正

遠隔治療アイコン

骨盤矯正

産後骨盤矯正アイコン

産後骨盤矯正

骨盤矯正アイコン

骨盤矯正

ABOUT US

一会堂整骨院

住所

〒108-0073
東京都港区三田2-14-7 406

最寄駅

都営三田線
三田駅A8出口から徒歩4分
JR田町駅から徒歩6分

駐車場

なし

11:00〜13:00
16:00~20:00
お電話でのお問い合わせ

09065313358

BACK TO TOP

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

ご確認事項アイコン

ご確認事項

メニュー